- ホーム
- 北海道防災教育アドバイザー制度
- 北海道防災教育アドバイザーリスト(令和3年8月27日現在)
北海道防災教育アドバイザーリスト
防災をテーマに幅広い分野で活躍する有識者の方々や被災経験された方々に「北海道防災教育アドバイザー」としてご登録いただいております。お住まいの地域の防災力を高めるために必要なアドバイザーがきっと見つかるはずです。
アドバイスカテゴリー
A:地域の自然災害リスクや過去の被災経験の解説(地震津波・気象・火山)
B:メディア等による災害情報の活用
C:減災対策
D:避難所運営
E:避難所運営ゲーム北海道版(Doはぐ)等の教材活用
F:防災訓練のシナリオや防災研修の企画立案等
G:避難計画や災害時事業計画等
H:その他
B:メディア等による災害情報の活用
C:減災対策
D:避難所運営
E:避難所運営ゲーム北海道版(Doはぐ)等の教材活用
F:防災訓練のシナリオや防災研修の企画立案等
G:避難計画や災害時事業計画等
H:その他
※アドバイザーの名前をクリックすると、詳細な情報を見ることができます。
※「ページ内検索」等に上記アルファベットを入力して検索してください。
※「ページ内検索」等に上記アルファベットを入力して検索してください。
大学教員(18名)
名前 | 所属 | カテゴリー |
有村幹治 | 室蘭工業大学大学院工学研究科 | A(地震津波)、G |
石川幸司 | 北海道科学大学保健医療学部看護学科 | B、D、F、G |
岡田成幸 | 北海道大学広域複合災害研究センター | A(地震津波)、B、C、G、H(個人世帯・コミュニティ・行政の具体的対策法解説・提案、企業防災解説、リスクのメカニズム一般解説、防災史解説、都市計画解説、理工学における理論と技術解説) |
境智洋 | 北海道教育大学釧路校 | A(地震津波、火山) |
佐々木貴子 | 北海道教育大学札幌校 | A(地震津波)、C |
髙橋清 | 北見工業大学社会環境工学科 | A(地震、気象)、F |
高橋浩晃 | 北海道大学大学院理学研究院地震火山研究観測センター | A(地震津波、火山)、B、C、G |
谷岡勇市郎 | 北海道大学大学院理学研究院地震火山研究観測センター | A(地震津波)、B |
田村亨 | 北海商科大学 | A(地震津波、火山)、C、G |
中川光弘 | 北海道大学大学院理学研究院 | A(火山)、C、F |
中嶋唯貴 | 北海道大学大学院工学研究院 | A(地震津波)、C、G、H(被害想定、耐震改修促進法、立地適正化計画、防災減災対策) |
根本昌宏 | 日本赤十字北海道看護大学災害対策教育センター | A(地震津波、気象)、B、C、D、E、F、G、H(感染症対策、冬季災害、分散避難、暴風雪被害、公衆衛生) |
橋本雄一 | 北海道大学大学院文学研究院 | H(防災に関する地理空間情報およびGISの活用等) |
牧野高壮 | 北海道科学大学未来デザイン学部人間社会学科 | H(避難所生活を送る被災者への心理的支援に関わる注意) |
村上亮 | 北海道大学大学院理学研究院地震火山研究観測センター | A(火山) |
百瀬いづみ | 札幌保健医療大学栄養学科 | H(災害食・非常食) |
森太郎 | 北海道大学大学院工学研究院 | E、F |
太田晴美 | 東北文化学園大学 | A(地震津波、気象)、C、D、E、F、H(備災、クロスロード、応急手当) |
個人または企業・資格者団体(13名・1団体)
名前 | 所属 | カテゴリー |
及川太美夫 | オフィス及川・防災プランニング | E、F、G、H(自然災害を想定したDIGやクロスロードゲーム等の活用) |
加藤眞奈実 | A(地震津波、気象)、B、C、D、E、F、G | |
金村直俊 | 札幌総合情報センター㈱ | A(気象)、B、D、E、H(大雨防災ワークショップ運営) |
城戸寛 | 新太平洋建設㈱ | A(地震津波、気象)、C、F |
工藤映美 | 認定こども園東苗穂スパークル園 | C |
櫻木正彦 | A(地震津波、気象)、E、F、G、H(タイムライン作成のワークショップなど対話型講習) | |
菅井貴子 | 北海道文化放送(UHB) | A(地震津波、気象)、B、C、H(財産管理などについて被災時の対応、火災保険・り災証明取得などの基礎知識) |
杉田恵子 | C、D、E、F、G、H(医療、福祉施設の災害事業計画策定支援および障害者・高齢者の防災) | |
住友静恵 | A(地震津波、気象、火山)、B、E、H(高校~幼稚園まで生徒・児童・幼児向けの防災教育も可能、地域の特色を踏まえた防災教育) | |
貫田桂一 | ヌキタ・ロフィスド | H(防災食・大量調理、ご当地防災グルメ) |
松岡直基 | ㈱北海道気象技術センター | A(気象)、B、F |
森山知洋 | (一社)日本気象予報士会北海道支部 | A(地震津波、気象、火山)、B、C、E、F、H(熱中症予防など健康気象分野に関する助言) |
横内春三 | 北海道防災士会 | A(地震津波、気象、火山)、B、C、D、E、F、G、H(出火防止、危険物(ガス)に対する安全対応。身近な物などを活用したワークショップ等による体験指導) |
山岳医療救助機構 | H(①山岳遭難事故防止対策、②低体温症の発症防止、発症時の処置) |
被災経験者(2名・2団体)
名前 | 所属 | カテゴリー |
奥尻島津波語りべ隊 | A(地震)、B、H(北海道南西沖地震の被災経験談等) | |
佐藤伸博 | 心理カウンセリング・整体・便利屋 HAPPY de RICH | A(地震津波)、C、E、H(東日本大震災の被災経験談、日々の防災意識向上、ローリングストック) |
洞爺湖有珠火山マイスターネットワーク | A(火山) | |
三浦浩 | 命を守る大切さを語りつなぐ | A(地震津波)、H(北海道南西沖地震の被災経験談、実体験から命を守る理由を説く) |